夢が咲く船 夢トロッコ 夢とろパソコン塾
Aソフトの使用中に、応答なしというメッセージが出たら、電源ボタンを押さずに、タスクマネージャー(動いている「アプリ」などを管理する場所)から強制的に終了させる方法で対処します。(電源ボタンを使った強制終了を繰り返すことは、パソコンにとってあまり良くないため避けます)
ただし注意しなければいけないのは、データなどを保存していなかった場合、消えてしまうということです。
アプリの強制終了だけでなく、Windowsの強制終了は、開いていたソフトがすべて途中で終了になってしまうのでご注意ください。
やること
1.まず、タスクバー(画面一番下の黒いバーの部分)の何もないところを右クリックし、出てきたメニューから「タスクマネージャー」を選択します。 (他の方法【Ctrl】キーと【Shift】キーを押した状態で、【Esc】キーを押します)
すると、次のような画面が出てくるので、「応答なし」というメッセージが出ている現在お使いのアプリを、「アプリ」の一覧の中からクリックし、一番下の「タスクの終了」ボタンを押します。(他のアプリまで終了させてしまわないよう注意してください)
このようにすると、固まってしまったアプリだけ、終了させることができます。
Aキーボードの左側にあるCaps Lock(キャプスロック)というキーがONになってしまっていると、英字が全て大文字になってしまいます。何かの拍子にこの設定になってしまう場合も多いので、設定を解除します。外し方は、「Shift」キーを押しながら「Caps Lock」キーを押します。 逆にもう一度設定したいときは、「Shift」キーを押しながら「Caps Lock」キーを押します。
このように設定したり、解除したりすることができます。
Aパソコンが動かなくなってしまい、電源を切れなくなっても、安易に電源ボタンを押さずに、タスクマネージャーを使って、強制終了させます。(一番上の問いと同じで、電源ボタンを使った強制終了を繰り返すことは、パソコンにとってあまり良くありません)
こちらも注意しなければいけないのは、データなどを保存していなかった場合、データが消えてしまうということです。
1.【Ctrl】キーと【Alt】キーを押した状態で、【Delete】キーを押します。
下の画面が出たら、右下に出てくる図の場所のアイコンをクリックし、「シャットダウン」を押して、終了させます。
↓ シャットダウン画面
この後、新たに電源を入れる時は、10秒以上経過してからお願いします。
A新しくパソコンを購入しても、長い間使っているとだんだん重たくなっていきますね。また、ある日突然動きが遅くなる場合もあります。対処法はいろいろありますが、まず、現在のパソコンの中がどうなっているかをチェックして、余分なものを消したり、移動したり、設定を変える必要があります。
チェックすること
1.画像や動画がたくさんパソコンの中に保存されていないか。
パソコンの中に画像などが大量に保存されていて、空き容量が少ない場合、重たくなります。対処法として、外付けのハードディスク(データなどを入れる装置)などに移動させる方法があります。
2.ディスクのクリーンアップの定期的な実行
「ディスククリーンアップ」は、パソコンがアップデートした時に発生したゴミなど、不要なファイルを自動的に洗い出して削除してくれる便利なツールです。
3.不要なアプリの削除
長い間パソコンを使っていると、余分なアプリを知らないうちにダウンロードしてしまったりと、不要なアプリが溜まっていきます。大事なアプリを削除してしまわないよう注意する必要しながら削除します。
4.「バックグラウンドアプリ」を止めて起動を早める
長い間パソコンを使っていると、バックグラウンド(裏で黙々と動いている)で動くアプリが増えて、システムへの負担が増え、パソコンの動きが遅くなっていきます。
5.メモリ・ハードディスクの交換
最終手段として、メモリの交換があります。メモリは、料理に例えると「まな板」です。まな板は大きい方が早く処理できます。メモリは、ご自分のパソコンの型番などに合わせて購入する必要があります。ハードディクスもメモリ同様、パソコンに合ったものと取り替える必要があります。
A購入した時は起動が早かったはずが、使っているうちにだんだん遅くなっていくことがあります。これはパソコンを利用する人にとって、ストレスが溜まる大きな原因です。
1.「高速スタートアップ」をオンにする
「高速スタートアップ」という機能をONにすると、パソコンを以前より早く起動できるようになります。
2.デスクトップを綺麗にする
デスクトップ(パソコンが立ち上がった後の最初の画面)に多くのアプリやフォルダ(データの入れ物)などが貼り付けられていると、起動するたびにそれらも動き出してしまうため、起動が遅くなります。これらを削除するだけでも、起動が早くなります。試してみてくださいね。(ショートカットアイコンはあまり重たくなりません)
3.「スタートアップアプリ」を無効化して起動を早める
スタートアップアプリとは、パソコン起動時に自動的に起ち上がるアプリのこと。パソコンを長く使っていると、これらが自然に増えてしまうため、必要のないものを止めることで起動が早くなります。こちらはタスクマネージャーの中にありますが、大事なものを止めてしまうと問題になるため、一つ一つ調べながら行う必要があります。(ダウンロードしているアプリによって内容が変わります)
4.最終手段として、メモリ・ハードディスクを交換する。
最終手段として、こちらもメモリ・ハードディスクの交換があります。